●本授業の目的およびねらい
セミナーのテーマ: 自分の将来を展望しながら大学時代のプランを描く
大学生活を充実した意義深いものにするため、今後の学習の方向性や将来の職業選択を展
望しながら自分のキャリア・プランを描けるようになることが本授業の目的です。その第
一歩として、自分の専門分野(学部)ではどのような知識やスキル、経験等を得ることが
できるのかを知り、先輩や卒業生が選択した進路や職業を調べることが重要です。こうし
た調査の方法を身につけながら、自分のキャリア・プランを明確に描けるようになること
が本授業のねらいです。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
キャリア・プランニングに興味があり問題意識を持って主体的に参加できる人、授業時間
外に課す課題に自主的に取り組める人を歓迎します。中井俊樹助教授担当「基礎セミナー
A」の受講が望ましいです。
|
●授業内容
この授業は、大きく4つのパートで構成されています。具体的には、1.自分の将来のビ
ジョンづくり、2.調査の実施(計画立案、情報収集・分析)、3.キャリア・プランニ
ング・ポートフォリオづくり、4.プレゼンテーション、の4つです。こうした一連の学
習や作業を通じて、自分のキャリア・プランを明らかにしたうえで、他者に説得的に説明
できるようになることをめざします。
1.オリエンテーション:基礎セミナーの概要説明、自己紹介、ゴーイングシラバスの使
い方
2.自分の将来のビジョンづくり(1) ミニレクチャー、TAのケース
3.自分の将来のビジョンづくり(2)
4.自分の将来のビジョンづくり(3)
5.調査:計画(1) ゲストコメンテーターの話[1]
6.調査:計画(2) ゲストコメンテーターの話[2]
7.調査:情報収集・分析(1)
8.調査:情報収集・分析(2)
9.キャリア・プランニング・ポートフォリオをつくる(1)
10.キャリア・プランニング・ポートフォリオをつくる(2)
11.キャリア・プランニング・ポートフォリオをつくる(3)
12.プレゼンテーション(1)
13.プレゼンテーション(2)
14.プレゼンテーション(3)
15.まとめ、授業評価アンケート
初回の授業で毎回の学習課題を示した詳細なシラバスを配布します。
|
●成績評価の方法
明確な調査計画(30%)、論理的な分析(40%)、説得力のある発表(30%)
|
●教科書
立花隆『二十歳のころ(1)1937−1958』新潮文庫、781円
立花隆『二十歳のころ(2)1960−2001』新潮文庫、819円
そのほか、適宜指示します。
|
●参考書
適宜指示します。
|
●注意事項
この授業の詳しい計画や記録はゴーイングシラバスで公開します。使い方等の詳細は初回
の授業で説明します。随時アクセスして参照してください。
|