2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
二井 晋

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
金・5
●対象学部
情報文化学部(自然)
理学部
農学部
工学部
(U・T・W・X系)



●本授業の目的およびねらい
テーマ:高校の化学を英語で復習し,化学実験を英語マニュアルで体験する      

 高校で習う化学の知識は,将来の専門分野に関わらず,地球で生きる市民として豊かで

安心な社会をつくるために不可欠である。これまでの化学学習は暗記的であったかもしれ

ないが,同じ内容を扱った英文の実験指導書を読んで理解することで,異なった視点から

見直してみよう。このセミナーでは,科学(サイエンス)に対するより深い洞察力を養う

ことと,科学分野の英文の読解に慣れることの2つを目的とする。2回から3回は英文実

験指導書に従って実験を行う。                          


●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。化学を専門としない学生でも全く問題ない,むしろ,非化学分野の学生を  

歓迎する。                                   

                                        


●授業内容
オリエンテーション: 自己紹介,講義目的の説明,科学文献について        

講読1  実験室における安全,応急手当法,化学実験の基礎技術          

講読2  基本操作 − 物質の量                        

講読3  化学方程式 − 物質保存の法則の確認                 

実験(1)  講読3の内容の実験(数名のグループ実験)             

講読4  気体の分子量                             

講読5  反応熱とヘスの法則                          

実験(2)  講読5の内容の実験(数名のグループ実験)             

講読6  中和滴定                               

講読7  金属の化合物 − 銅と銀                       

講読8  アルコール,アルデヒド,カルボン酸,エステル             

レポートについての討論会と反省会                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
1.出席状況 2.英語の読解力 3.実験技術とレポート             

                                        

                                        



●教科書
T. Sonobe and F. Kawaizumi: Chemistry Laboratory for Secondary and Higher       

Education  New Edition, Gakujyutu Tosho Shuppan-sya                             

                                                                                


●参考書
高校時代に使用した化学の教科書,参考書                     

                                        

                                        

                                        


●注意事項
                                                                                

                                                                                

                                                                                

                                                                                



時間割一覧へ戻る