2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
平子 善章

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
木・5
●対象学部
文系学部
情報文化学部(自然)
理学部
農学部
工学部
(U・T・V系)



●本授業の目的およびねらい
セミナーのテーマ:遺伝子診断と生命倫理                     

近年の急速な分子生物学の発展は、私たち日々の生活にどう影響してくるのか、本セミナ

ーでは「遺伝子診断」の中でもとくに「出生前診断」を中心として、その日本/世界での

現状や問題点について議論していく。出産は、男女によって直接・間接の違いはあるにし

ろ、多くの人が経験するものであり、出生前診断にも近い将来に直面する可能性がある。

このように、私たちにとって他人事ではないテーマに取り組むことで、より真剣な議論が

期待できる。                                  


●履修条件あるいは関連する科目等
最初の1、2回は基礎的な生物学の講義をするので、生物学に関して特に知識がなくとも

構わない。意欲のある学生の参加を歓迎する。                   

                                        


●授業内容
1、テーマ、資料の調べ方、発表の仕方、聴き方、質問の仕方、レポートの書き方につい

  て説明する。                                

  参考図書を紹介する。                            

  第三回までに各自でサブテーマを二つ以上必ず考えてくること。         

                                        

2、教員がごく基礎的な生物学についての講義をおこなう。             

                                        

3、各自が担当するサブテーマと発表の順番を決定する。原則として一回のセミナーにつ

  き、一人が発表をおこなうものとする。                    

                                        

4、教員が前々回に続いて、基礎的な生物学についての講義をおこなう。       

                                        

5、最初の担当者が発表する。発表後に、質問と討議をおこなう。発表した翌週にレポー

  トを提出する。                               

                                        

以降、順番に発表していく。最終回では基本テーマについての総括をおこなう     

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
発表能力・内容、討論への参加、レポート、出席(各25%)            

                                        

                                        



●教科書
使用しない。                                  

                                        

                                        


●参考書
「出生前診断」坂井律子著 NHK出版                      

「遺伝子医療への警鐘」柳澤桂子著 岩波現代文庫                 

「ヒトの遺伝」中込弥男著 岩波新書                       

                                        


●注意事項
サブテーマ選定にあたってはある程度関連図書を読み込む必要がある。初回からテーマ選

定まで2週間あるが、中央図書館には参考図書にあげたもの以外の資料もある程度そろっ

ているので、予習しておくことが望ましい。                    

                                        



時間割一覧へ戻る