2016年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20160012304

●科目区分
健康・スポーツ科学

●科目名
健康・スポーツ科学講義
●主担当教員名
蛭田 秀一

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・3
●対象学部
文系学部



●本授業の目的およびねらい

1.大学生活を心身ともに健康に過ごすために必要な基礎的知識の修得と、運動の意義・必要性について多面的に学ぶ(共通内容)。
2.体力や運動能力の現状を把握しそれを向上させることは,競技スポーツ選手だけでなく,一般人にも必要である。そのためのトレーニングの方法は,持久力や筋力など,その目標とする体力要素によって異なっている。この授業では,トレーニングに対する考え方,トレーニングを行う上で必要となる基礎理論について学び、さらにトレーニング実施によってその効果を検証する。

●履修条件あるいは関連する科目等

新入生については、「健康・スポーツ科学実習Ⅰ」をあわせて履修することが望ましい。

●授業内容

1.健康に関する基礎知識(共通内容)
   感染症予防、薬物問題や喫煙・アルコール・生活習慣病など
2.体力・運動・スポーツの意義と必要性(共通内容)
3.身体の構造と機能
4.運動の分類
5.身体運動のメカニズム
6.体力と運動能力の測定方法
7.身体トレーニングの理論と原則
8.体力測定とトレーニングの実施

現状の体力水準を把握するために体力測定を実施し(予定),体力測定の方法,結果の処理・分析を通じて体力の自己評価と運動処方についての理解を深める。さらに,主として夏期休業中(授業期間を含んでもよい)に自分で設定したトレーニングを実施し,自分の身体をとおしてトレーニングの効果を検証する。

●成績評価の方法

平常点(50%;授業参加状況、小レポート)。最終レポート(50%、不提出はF評価;主として夏期休業中(授業期間を含んでもよい)に各自が実施するトレーニングによる検証報告)。履修取り下げ制度を採用(届の提出期限は5月の最終授業終了時点)。

●教科書

授業時間中に適宜プリントを配付する。

●参考書

参考書例:「図解 スポーツトレーニングの基礎理論」(横浜市スポーツ医科学センター編、西東社)。
参考Webページ例:健康長寿ネット(公益財団法人長寿科学振興財団、http://www.tyojyu.or.jp/hp/menu000000100/hpg000000002.htm)。

●注意事項

特になし。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

一口に身体トレーニングといっても、たくさんの種類・方法があります。この授業で、それらの特徴や共通性を理解するための基礎的知識を学び、生涯にわたって、その時々の自分に適した身体トレーニング方法を選択・改良・考案できる能力を身につけてほしいと望んでいます。


時間割一覧へ戻る