2016年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20160041125

●科目区分
理系教養科目

●科目名
現代の生命科学
●主担当教員名
松浦 能行

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅳ期
月・1
●対象学部
農学部
工学部
情報文化学部(自然)
医学部
理学部



●本授業の目的およびねらい

生命科学は、実験技術の開発やゲノムという新概念の誕生に伴って、従来の生物学から、物理学、化学、数学に根ざした学際的新学問分野として認知されている。本授業では、進展がめざましく教科書には掲載できない生命科学の最前線にある研究について、わかりやすく紹介するとともに、今後の生命科学のゆくえについて探求したい。

●履修条件あるいは関連する科目等

理系基礎科目を履修していることが望ましい

●授業内容

本授業では、生命現象を解明するためには、従来の生物学だけでなく、物理学、化学、数学といった「理学の結集」が必要であることを理解する。また、生命現象を理解するために、よりマクロなレベルでの解析アプローチから、よりミクロなレベルでの解析アプローチまで、具体的な生命現象の解析例や、解析の方法論を紹介しながら学んでいく。この授業は以下の3名の教員が担当する。

松浦能行
(1)X線結晶解析による生体高分子の原子レベルの構造解析
(2)結晶構造が解き明かす生命現象のメカニズム
(3)基礎研究から新薬開発への展開
小嶋誠司
(1)遺伝学・分子生物学的手法を用いた細胞運動装置の構成要素同定
(2)生化学・生物物理学的手法を用いた超分子複合体の機能・構造相関
松尾拓哉
(1) 生物時計研究の最前線:生物は如何にして時間を計るか
(2) 生物時計にコントロールされる生命現象


●成績評価の方法

出席と授業期間中のレポートを加味して評価する。履修取り下げ制度を採用する。履修を取りやめる場合は、11月末までに履修取り下げ届を提出する必要がある。履修取り下げを行わずに、成績評価が不合格の場合、成績判定は「欠席」ではなく「F」となる。

●教科書

指定はしない

●参考書

「タンパク質のX線結晶解析法」(J.ドレント著、シュプリンガージャパン)

●注意事項

必要に応じて、関連する資料を配布する

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る