2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190011532

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
西山 久雄

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(化生・マテ・電情・機航・土建)



●本授業の目的およびねらい

「科学と生活の世界での非対称性:キラルなモノゴトを探す」
 有機分子で見られる光学活性異性体は、自然界に見られる非対称性の一例である。本授業では、自然界や人間社会で見られる右手左手のような非対称な関係にある事象(キラリティー)をグループで探索し、議論と発表能力を養う。


●履修条件あるいは関連する科目等

なし

●授業内容

 第1回 テーマ説明:右手左手の世界、さまざまな事象や物について学ぶ。 
     参考書紹介(注文購入)。TA連絡メール。
 第2回 グループ分け(4組)、グループ別、参考書内容説明の分担
     図書館情報検索、グループ議論
  (パワーポイント資料作成)
 第3回 グループ説明と質疑(1)右手左手の世界(2)非対称とは
 第4回 グループ説明と質疑(3)対称な生物  (4)分子の世界
 第5回 グループ説明と質疑(5)非対称な生物界(6)キラルな医薬品
 第6回 グループ説明と質疑(7a)(7b)生物界はどのように
 第7回 キラルな事象の調査、グループ議論1(次回、全体に報告)
 第8回 キラルな事象の調査、グループ議論2(次回の実施予定をたてる)
 第9回 キラルな事象の調査、実施      (次回の実施経過報告を準備)
 第10回 キラルな事象の調査、実施、報告 (次回の実施報告を準備)
(パワーポイント資料作成)
 第11回 キラルな事象の調査結果発表会(1)1G、2G
 第12回 キラルな事象の調査結果発表会(2)3G、4G
    キラリティー研究最前線の訪問とインタビューに向けて計画
    グループ議論、訪問計画と準備
 第13回 訪問先の調査、グループ議論、インタビュー内容検討
 第14回 インタビュー実施(アポイント取る、20分程度聞き取り、研究室見学、合計30分程度)
 第15回 インタビューのまとめ、報告会(資料パワーポイント)
      4G、発表10分、質疑10分


●成績評価の方法

グループ議論の発表、説明、質疑、調査内容、報告書の良否から採点。

●教科書



●参考書

「生命世界の非対称性」黒田玲子 中公新書 ISBN4-12-101097-3

●注意事項



●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

化学、生物、物理の観点から右手左手の関係にあることがらを学び、グループで社会の中にある右手左手のことがらを探しながら、新しいものの見方を体験しよう。チームワーク、コミニュケーションとプレゼンテーションの力をつけよう。


時間割一覧へ戻る