2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190011421

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
加藤 竜司

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・4
●対象学部
情(自然・コン)・農(環境・資生)・工(マテ・機航)



●本授業の目的およびねらい

セミナーのテーマ: 身近な科学を通じて「独学 → 探求」を知る
われわれの生活の中にはいろいろな科学があります。
本講義では、最新の科学のトピックや問題に触れながら、これを取り巻く社会の在り方を考え、文理の「気持ちの融合」を目指します。同時にプレゼンテーションのスキルアップのコツを学び、大きな問題にいろいろな人が手をとりあって立向うときの考え方や、大学での学習成果を効果的に発揮するためのスキルを学びます。


●履修条件あるいは関連する科目等

履修のための条件はありません。文系・理系・付属高校生など知識的背景は問いません。関連する科目は「科学(医療など)」「社会」などが中心となります。

●授業内容

各年度、2~3つの種類の科学的トピックスを取り上げます。
(過去の例:再生医療、難病治療、環境問題、医療問題など)
切り口は、「科学」ですが、これを各学部の視点を活かして分析・理解することを「独学」形式で進めます。また、探求結果をレポート(書面・発表)することを通じ、各トピックスについて

(1)調べ方を知る
(2)見方を知る
(3)書き方を知る
(4)発表の仕方を知る
(5)提案の仕方を知る

というプロセスを順番に各週で経験し、学修方法を積み上げます。
各経験では、今後の大学生活や就職活動に活きるような実践的スキルやテクニックを学びます。

最後に提案発表・討論を行うことで総合的な知識の探求プロセスを総合的に体験します。

●成績評価の方法

講義での発言(50%)、プレゼンテーション・レポート(50%)。履修取り下げ制度を採用します。全講義の中で4回以上または最終回の授業を欠席した場合は「欠席」とします。

●教科書

特になし。Webや図書館を活用しての調査内容を重視します。

●参考書

特になし。Webや図書館を活用しての調査内容を重視します。

●注意事項

・質問や相談は当日、もしくは、直接メールを活用して相談してください。
・授業で紹介されるスキルやテクニックをできるかぎり習得し、駆使してプレゼンテーションおよびレポート作製を行ってください。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

科学やにまつわる講義ですが、
実験をしたり、科学を体験するような講義ではありません。

本講義で扱う科学のトピックは、
「探求」や「学習」を行なうための「お題」です。

大学に入ると、「何かを調べる」という必要性が高まります。
また、大学だけでなく、
社会に出て「仕事をまかされる」と、
机の上での勉強ではなく、
世の中の情報をうまくかき集めて「探求」することが必要になります。

本講義では、「映画」や「ビデオ」で見る「科学のこと」を足がかりに、
自分の個性や専門性を見つけることを練習したいと思います。

今は、高校生でもインターネットさえあれば世界的発明ができてしまう時代です。

新時代を担うみなさんに、
理系・文系を超え、世代を超えて
なにか「調べてみる」ことの可能性を感じてもらえればと思います。

併せて、大学生活や就活で役に立つ
プレゼンテーション能力の獲得にトライしてもらいたいと思います。



時間割一覧へ戻る