2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190034116

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
電磁気学Ⅱ
●主担当教員名
澤 博

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅲ期
木・1
●対象学部
工(物工)



●本授業の目的およびねらい

電磁気学は、現代科学技術における重要な基礎分野の一つである。本講義では、主に真空中の電磁気学を取り上げて、基本概念と手法について理解を深めるとともに、これらを応用するための基礎学力を養うことを目指す。また、その数学的な取り扱いについても解説し自然科学を学ぶための重要な基礎とする。

●履修条件あるいは関連する科目等

(1)電磁気学Iを履修していること。
(2)ベクトル解析の初歩を理解していること。特にベクトルの勾配、発散、回転の概念を多用する。

●授業内容

以下の項目を中心に学習する

1.静電気学とベクトル解析の復習
2.電流と静磁場
  2-1.ビオサバールの式
  2-2.アンペールの周回定理
  2-3.ベクトルポテンシャルの導入
3.電磁誘導と変位電流
  3-1.電磁誘導の法則
  3-2.自己インダクタンスと相互インダクタンス
  3-3.交流回路と複素インピーダンス
  3-4.変位電流の導入
4.マックスウェル方程式と電磁波
  4-1.マクスウェル方程式の完成
  4-2.真空中の電磁波


●成績評価の方法

期末試験、レポート等により総合的に評価する

●教科書

電磁気学I,II、長岡洋介  (岩波書店)

●参考書



●注意事項

(1)ベクトル解析をつかった電磁気学を理解できるように努力してください。
(2)式のなかで、ベクトル量とスカラー量の違いを十分意識してください。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

電磁気学Iの内容については、十分な復習をしておいてください。静電場、静磁場の理解が曖昧では電磁気学IIの内容を理解することはできません。
電磁気学Iの講義で使った

> 電磁気学I、長岡洋介  (岩波書店)

を復習に用いながら、学習してください。


時間割一覧へ戻る