2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190024345

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
化学基礎Ⅱ
●主担当教員名
菊田 浩一

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
木・3
●対象学部
工(電情)[9・10]



●本授業の目的およびねらい

化学基礎Ⅱでは、多数の原子や分子が集合したときに生ずるマクロな性質を、主として熱力学の観点から学ぶ。特に、エンタルピー、エントロピーという物理量の理解と、その量を用いて誘導される自由エネルギー、化学ポテンシャルにより、化学平衡、相変化、起電力などが定量的に記述できることを学ぶ。

●履修条件あるいは関連する科目等

化学基礎I

●授業内容

1.はじめに:授業方針
2.熱力学第一法則:エネルギー保存則とエンタルピー
3.熱力学第二法則:カルノーサイクル、エントロピーと自由エネルギー
4.相平衡と相変化:相律、相平衡、状態図
5.化学平衡:質量作用の法則、ルシャトリエの原理
6.電池と起電力:化学電池、標準電極電位、起電力と化学平衡
7.まとめと評価

●成績評価の方法

期末試験(70点満点)と演習問題・レポートの成績及び授業態度評価点(30点満点)を総合評価して判定する。総計100点満点で60点以上を合格とする。授業内容の理解を増すために、毎回問題演習(小テスト)を行う。

●教科書

野村浩康・川泉文男 共編 「理工学系学生のための化学基礎 第7版」
(学術図書出版社)

●参考書

必要に応じて講義において紹介する。

●注意事項

毎講義時に20分ほどの演習を行うので必ず出席すること。演習のために計算機を持参すること。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

物理化学的な内容であるため演習が欠かせません。毎回出席することで理解するようにして下さい。


時間割一覧へ戻る