2019年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20190012325

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
化学基礎Ⅰ
●主担当教員名
菊田 浩一

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・3
●対象学部
工(機航)[13・14]



●本授業の目的およびねらい

個別の化学的知識を体系化し、理解を深めるために、物質の構造と性質ならびに化学変化についての理論的基礎を学ぶ。1)現代における化学の重要性とその背景にある実験的および理論的な根拠、2)原子の構造ならびに集積された化学知識の体系である周期表が原子の構成原理から導かれる帰結であること、3)分子の構造と化学結合の生ずる理由を、量子化学的な立場から理解出来ることを到達目標とする。

●履修条件あるいは関連する科目等

バックグラウンドとなる課目:高校での化学と物理。
工学部の学生を対象とする。

●授業内容

1.はじめに
2.気体の性質
3.凝集体の構造と性質
  結晶、非晶質、液体中の分子・原子・イオンの構造
4.原子の構造
  電子と原子核の発見、ラザフォードの原子模型とその矛盾
  ボーアの水素原子模型とそれを導く仮定、原子スペクトル
  原子の波動性とシュレーディンガー方程式
  量子数と原子軌道
  多電子原子と周期律(原子の構成原理、原子の電子配置)
5.化学結合
  2原子分子の分子軌道法による取り扱い、結合性軌道と反結合性軌道
  シグマ結合、パイ結合、軌道の混成
  電気陰性度、電気双極子モーメント、水素結合
6.まとめと評価


●成績評価の方法

各授業での演習問題30%、期末試験70%で評価し100点満点で60点以上を合格とする。


●教科書

野村・川泉共編「理工系学生のための化学基礎」第7版 学術図書出版社 

●参考書

授業内で紹介する。

●注意事項

授業で演習を行うため出席が必須である。授業には計算機を持参すること。また他学部向け化学基礎Iによる再履修は認められていないので注意すること。

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

化学の基礎としては、物理化学、無機化学、有機化学があげられる。化学基礎1の教科書では、化学の基礎である「原子の構造」・「周期表」を理解するために、量子化学の内容を含んでいる。高校の内容の復習も行うが、高校の化学と異なり物理的な表現が多いので、最初は取り掛かりにくいと思うかもしれないが努力して欲しい。


時間割一覧へ戻る