2018年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20180011404

●科目区分
理系基礎科目(文系)

●科目名
地球科学入門
●主担当教員名
氏原 温

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・4
●対象学部
文系学部



●本授業の目的およびねらい

日本列島の地球科学的特徴には何があるだろう.島々が弧状をなし、これらに沿って海溝があり、地震が多く、火山も多い.地質構造が複雑で、様々な成因の岩石が狭いところにひしめきあっている。この講義では、現在の日本列島がどのような特徴を持っており、どのような歴史を経て現在の姿になったのか、そして、自然環境の変化とともに日本の生物がどのような変遷をしたのかについて解説する.これを学ぶことにより、日本そして地球の動的な姿を理解することがねらいである.

●履修条件あるいは関連する科目等

高等学校の地学の履修を必要としない.地理学や考古学に関心のある人にとっては、地球科学的な下地としての基礎になると思われる.

●授業内容

1.イントロダクション:日本列島の地球科学的な特徴.
2.ひしめく四つのプレート:プレート・テクトニクスについて.
3.日本列島を襲う地震:地震の発生の仕組み、予知と対策.
4.火山国日本:火山の構造、噴火の仕組みなどについて.
5.変動する日本列島の地形:地形を形成する要因などについて.
6.岩石・鉱物の標本室日本列島:岩石・鉱物の分類と成因.
7.つぎはぎだらけの日本列島:地質構造について
8.日本列島の生い立ちの調べ方:層序学、地質年代学など.
9.日本列島の自然環境と生物の歴史 その1.先カンブリア代
10.日本列島の自然環境と生物の歴史 その2.古生代
11.日本列島の自然環境と生物の歴史 その3.中生代
12.日本列島の自然環境と生物の歴史 その4.新生代
13.まとめ.

●成績評価の方法

レポートの成績と受講状況による.レポートは、博物館や野外などへ出かけて、地球科学的なものを観察・報告するもので、この授業の理解の上に立った的確な観察とそれにもとづいた論理的な考察を重視して評価する.レポートを提出しない者は「欠席」とする.

●教科書

なし

●参考書

必要に応じて紹介する.

●注意事項

とくになし

●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

私たちの足下にある地球、これがどんなもので、どんな歴史を経て今私たちの足の裏に
あるのかを学んでほしいと思います.鉱物や岩石が好きな人、地震や火山が怖い人、
恐竜やアンモナイトなど過去の生き物に興味がある人、今後の地球環境がどうなるのか
気になる人、地学っぽい映画(ジュラシック・ワールドとか日本沈没
とか)を観て何か心に引っかかった人、すべて歓迎します.


時間割一覧へ戻る