●本授業の目的およびねらい
本授業は、リスニングとスピーキングを主としたコミュニケーション能力を高める ことを目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわし い、より実践的な英語力を使いこなす能力を身につけるところにある。日常会話、 さらにはディスカッションやプレゼンテーションのための基礎力を養成する。また、 TOEFLやTOEICなどの英語検定試験を受験する際に役立つ英語表現を多く 習得する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
なし
|
●授業内容
授業では、TOEFL ITPテストのリスニング対策に重点をおきながら、リスニングとスピーキングの練習を繰り返し行う。より実践的な英語力を身につけるために、ダイアローグやモノローグから成る英語をできるだけ多く聞き、聴解問題を解いていく。シャドウィングやディクテーションなどの訓練を通じて、集中力も高める。授業と自宅学習では、テキスト付属のCDを活用する。授業は以下の教科書の構成に即して進める。
STEP 1 設問タイプ別対策 Part A 例題・解答と解説 Part B 例題・解答と解説 Part C 例題・解答と解説
STEP 2 パート別問題演習 Part A 演習①-⑥ Part B 演習①-② Part C 演習①-③
STEP 3 リスニング模試 問題 解答と解説
|
●成績評価の方法
毎回の出席、授業への参加度、小テスト(詳しくは授業にて連絡する)
|
●教科書
山田広之『TOEFL ITPテスト リスニング教本』テイエス企画 2015
|
●参考書
リーダーズ英和辞典(研究社)
|
●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、英語(コミュニケーション)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、TOEFL-ITPの成績(Listening、Structure)の評価を30%とする。5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
課外学習の説明資料は、アカデミック・イングリッシュ支援室のサイト ( http://elearn.ilas.nagoya-u.ac.jp/access/ ) からダウンロードすること。
|