2017年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20170024509

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーB
●主担当教員名
小山 敏幸

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
木・5
●対象学部
文系・情(自然・コン)・理・農・工(物工・電情・機航・エネ・土建)



●本授業の目的およびねらい

材料の多くの諸特性は、その材料の内部組織を制御することによって、コントロールできます。近年、この材料の内部組織の計算手法として、フェーズフィールド法が大きく発展しています。本セミナーでは、フェーズフィールド法の基礎から応用までを分かりやすく解説するとともに、要素的なプログラムを用いた演習を行い、本手法を効率的に短期学習します。シミュレーションを用いて材料組織形成の多様性にふれ、なぜ材料がそのような振る舞いをするのかを議論します。

●履修条件あるいは関連する科目等

なし

●授業内容

セミナーのテーマ:「材料組織の面白さ」
1.基本テーマに関して説明を行い、サブテーマへの分割および分担を話し合う。
2.インターネットや図書館の利用法、自らの学習成果をまとめるためのプレゼンテーションソフトの利用法の説明をする。
3.材料組織の基礎知識に関する情報収集を行う。
4.プログラミングの基本について説明をする。
4.材料設計計算工学について知る。
5.パソコンもしくはスマホを用いた材料組織シミュレーションにふれる。
6.初期条件および境界条件による組織形成の変化を計算し、なぜそのようになるかを考える。
7.セミナーを通じて学んだことを、プレゼンテーションにまとめ、相互に発表しあう。

●成績評価の方法

発表と討論への参加:30%、出席:40%、レポート:30%

●教科書

なし

●参考書

セミナー中に適宜紹介する。

●注意事項

欠席・遅刻等をする場合には、必ず教員へ連絡をすること。

●本授業に関する参照Webページ

http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/PFM/index.html

●担当者からの言葉(Webページのみ表示)

授業では、高校までの学習と大学との違い、情報収集の方法、自分の頭で考えることの重要性等について、
材料工学分野を題材に学びます。実戦で役立つスキルアップの方法論体得を目指します。


時間割一覧へ戻る